狼・ヲコゼ・山の神 日本に狼が最近までいたかどうかはわからない。しかし動物学上の狼でなく民間でいうオホカミは棲息していたとみてよい。狼と山犬の区別は明らかでない。東北地方では御犬といって狼とはいわない。関東から西へかけては山犬と狼を別種だと解する者と,同じだと考えている者がある。三河北設楽郡では山の犬は狼でない,狼は海辺のものだという。伊豆や甲州の山中で… トラックバック:0 コメント:0 2005年04月28日 続きを読むread more
「ストレスはBlogで発散せよ」について 「ストレスはBlogで発散せよ」について こんばんは,泪のしずくと申します。 ご意見に賛同します。トラックバックさせていただきます。 ブログはじめてからストレス発散できています。 こんにゃろめと権力者たちに怒りを爆発させ,時には自分の悩みを打ち明けたり,ともかくいたずらしたりふざけたり子供みたいにはしゃいだり{まだほんと子供… トラックバック:2 コメント:1 2005年04月21日 続きを読むread more
だまされた現実 まさかと思ったが,ほんとうにだまされてしまった。詳しい内容は書くことはできないが,職につきたいわたしの気持ちを逆手にとったやり方だった。 きっとそこの経営は苦しいのだろう。だから,少しでも安く,また法外な仕事に就かせることもいとわないのだろう。 わたしはその意図に気づかないまま家に帰った。落ち着いて考えると,おかしなことばかり… トラックバック:0 コメント:8 2005年04月13日 続きを読むread more
愛すれどまた 幾年か過ぎていった 泪も流した 夢も語り明かした それでもふたたびまた逢えたら 勇気をもって言えると思う 長い沈黙のあとで ため息まじりのきみの横顔に 人生の道のりのつらさを 苦しさをやるせなさを ぼくは飲みこむように コーヒーカップに口をつけた 笑顔は今でも目の奥に残っ… トラックバック:0 コメント:0 2005年04月06日 続きを読むread more
誤変換特集 詠み人知らず → 黄泉日と知らず 韓流ブーム → 乾留ブーム 日本郵政公社 → 日本優性校舎 美肌効果 → 美は抱こうか 愛・地球博 → 会い・地球は句 無公害車 → 無効会社 木地屋 → 記事や 救荒食物 → 急行食物 禁忌 → 近畿 車に乗って → 車に載って 低温殺菌… トラックバック:0 コメント:2 2005年04月06日 続きを読むread more
ながーい面接終わりました 朝9時前に話がはじまり 施設長との対話 すぐに職員の人について仕事の手伝い 面接というか利用者の方々職員の方々そしてわたしとの おもしろい葛藤の格闘の探りあいの一日でした 今日の面接は3名 最後にまた対話 施設長「職員に聞くとあなたはなにか職員の仕事に対して意見を持っているようでいて,職員が… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月28日 続きを読むread more
「娘のブログから」について 「娘のブログから」について はじめまして,泪のしずくと申します。 読ませていただいて,感じたことがありましたので,トラックバックさせていただきます。 わたしは40歳を過ぎてからこころの病におちいりまして,もがき苦しみようやく光を見出してから,46歳で福祉の道に転職いたしました。 現在もなんとか福祉の国家資格をとるべく,次の… トラックバック:1 コメント:0 2005年03月26日 続きを読むread more
「気になる言葉シリーズ(その2)」について 「気になる言葉シリーズ(その2)」について こんにちは,泪のしずくと申します。 ちょっとおもしろいことばを話題にされていたので,トラックバックさせていただきます。 広辞苑によると,【非常】とは ① 尋常でないこと。世の常でないこと。異常。 ② 平常とは異なる状況や出来事であること。事変。急変。 ③ (… トラックバック:0 コメント:8 2005年03月19日 続きを読むread more
「NHK学園高等部専攻科に願書出しました」について 「NHK学園高等部専攻科に願書出しました」について 自分で自分にトラックバックします。 専攻科に合格しました。 ともかく4月1日からは,通信教育の学生ということで高校生になります。介護福祉士をめざし,仕事とともに勉強も続けてゆきます。 頭は小学生と同じぐらいだから,高校なんておこがましいかも。 歳だけは高校生の3倍く… トラックバック:0 コメント:4 2005年03月14日 続きを読むread more
朝食のメニュー カリカリに炒めたベーコン たまご焼き ウインナーのタコ足炒め トマト・カイワレ・キュウリ・レタスのサラダ 沢庵のキムチ漬け 焼き海苔 お茶 伊右衛門茶 デザートにピーナツ入りチョコをちょこっと ごはん1膳 弁当箱ふたつオカズ入れとご飯入れ分割主義 たいしたメニューなし … トラックバック:0 コメント:4 2005年03月11日 続きを読むread more
うーむ早朝覚醒 おはようございます 朝も早よから お元気ですか 一週間の疲れがたまり どろどろに疲れていませんか 朝食の用意は終わりました これからその朝食を食べて 7時ごろ職場に向かいます 今日もどんな仕事が待っているやら あまり考えないようにして 過酷な肉体の改造に重点をおき どん… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月11日 続きを読むread more
そろそろ今日も 泪のしずくとなって 帰ります もう ここから はるかな 天空を越えて 黄泉の国から もどってきたけれど 帰ります つながりしものは その地異に そのかたみに ドラクラ伯爵は 千年王国をつくり 串刺しにした人々の スープはマイルドに 帰ります 欲望の街にまぎれこんで 下を向いて歩く こんな夜… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月10日 続きを読むread more
東京大空襲 オレンジ色の光とともに 硝子が溶けてゆく それはにんげんを焼き尽くす熱で 焼夷弾の光はあとからあとから 空気を燃やしながら だれかが畳を背負いながらにげてゆく 川に飛び込んだ人たちは煮えたぎる水の中で折り重なって行く 真っ赤になった夜の向こうで 帰ってゆく機体の後ろ姿が悪魔のように … トラックバック:0 コメント:2 2005年03月10日 続きを読むread more
人を殺すことはかくも簡単なことなのか テレビの画面に映る殺人犯は,いずれもなんともいえない表情をしているが,よく見ると極悪な顔をしている人は少ない。悪を感じさせない顔の殺人犯が増えている。 逆に,羊の顔をした殺人犯がこの世の大半になってゆくみたいだ。家族でも親戚でも知人でも他人でも子供でも年寄りでも,何気なく殺してしまう人たちの渦が巻き起こっている。 もしかしたら… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月10日 続きを読むread more
病院での医療と介護について 冷たい医療。あたたかい医療。 介護はあたたかい医療と手を結び,患者さんを総合的にケアをしてゆくキーポジションだと思う。 冷たい医療とは,どうしても医療は患部の処置とか,数値とか,とにかく病気をはやく治そう,そうして入院したひともなるべくはやく退院してもらおうと,医療処置と速度にこだわり,ひいては病院の採算に合うような医療の提供… トラックバック:0 コメント:6 2005年03月09日 続きを読むread more
「色んな方からこの返事など貰うにはどうしたらいいの?」について 「色んな方からこの返事など貰うにはどうしたらいいの?」について はじめまして。 ここに書き込ませていただきます。 これぞトラックバックというもの。 ブーメラン男の死ぬまでと申します。 ここに書き込むと新しい記事が出来て,あなたの記事とリンクされてつながります。どっちからでも行ったり来たりできるのです。 はじめた頃,わたしはこ… トラックバック:0 コメント:4 2005年03月09日 続きを読むread more
「博士の愛した数式 小川洋子著」について 「博士の愛した数式 小川洋子著」について こんばんは,ぜひトラックバックさせてください。 わたしもこの「博士の愛した数式 小川洋子著」を読んで感動したひとりです。以前小川さんの芥川賞作品「妊娠カレンダー」もおもしろく読んだのですが,この「博士の愛した数式」には「くそぅ,やられた。こんなおもしろい視点で小説が書けるのか」と思った次… トラックバック:1 コメント:2 2005年03月08日 続きを読むread more
「ゴミの家①」について 「ゴミの家①」について こんばんは,片付けられない友の会の死ぬまでと申します。 ゴミは長くいっしょにいると友だちのようになって捨てがたくなります。 この間,やっとダンボール1箱とゴミ3袋ほど片付けましたが,焼け石に水でした。 なんでこんなになるまでという人もおりますが,自分の愛着のあるものについてはどんなものでも捨てがたいよ… トラックバック:1 コメント:2 2005年03月07日 続きを読むread more
ちょっと一杯やりながら 「おい,おまえちょっとぐらい飲んでもいいんだろや」 「まあ,ほんと,最初の一杯だけなら」 「なにねむたいこといってんだよ。たまにゃ,飲んだらいいじゃんか」 「いや,そうはいうけどさ,まだ薬飲んでるし,悪酔いしたら困るから」 「なんだよ,おまえのひとりやふたりちゃんとおれが面倒みたる」 「そうか,そんならちょっとだけ… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月07日 続きを読むread more
あしたは面接です あした面接を受けます。 第1志望の転職先。 病院です。 なんとか雇ってもらうように, 真剣に 自分の仕事に向けた思いを わかっていただけるように 真摯に あまり緊張しすぎないように ともかくなんとか うまくいくといいな と思ってます あふぁぁぁ ほぉぉぉぉぉ … トラックバック:0 コメント:2 2005年03月06日 続きを読むread more
「死について・・・」について 「死について・・・」について こんばんは,死ぬまでにといいます。 「死について・・・」というタイトルを見て,思わずブーメランさせていただきたくなりました。 だれにでもいつやってくるかわからない「死」。ただ,日々日常の中で死と隣り合わせにいる戦場の人たちや,命がけの職業人や,病魔に襲われて死の時期を告げられている人たちにとって「死」… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月06日 続きを読むread more
「怒り」について 「怒り」について おはようございます。なかなか面白い記事を読ませていただきました。 「怒り」を感じないひとはいないと思います。 それをどのように自分で受けとめ,人に対してどうかかわってゆくか。 現実的にはそのこころの葛藤があるものと思います。 食物や栄養分とのかかわり,性格に関すること,環境や精神の問題。 「キレる」の… トラックバック:1 コメント:2 2005年03月06日 続きを読むread more
「『ハナミズキ』 ♪一青窈」について 「『ハナミズキ』 ♪一青窈」について わたしも『ハナミズキ』大好きなので,ブーメランさせてください。 うちの近所にも「ハナミズキ通り」なんて道がいくつかあって,なんとなくそこを通ると,この命が百年続きますようになんて,ちょっとちがった感傷にひたったりしています。 薄紅色の花には,なつかしい雰囲気がありますね。 一青窈さんの歌い… トラックバック:0 コメント:6 2005年03月05日 続きを読むread more
フジテレビがライブドアの株を買い占めしたらどうなるか わたしは株の知識ありません。 フジテレビはたぶんニッポン放送を守るつもりでしょうが。 もしライブドアの株をなんらかの方法で買い占めたら どうなるのでしょうか。 ただの会社つぶしということになるのか。 できるできないはわかりませんが。 結局なんかイタチごっこしているみたいで。 わたしがライブドアの… トラックバック:1 コメント:3 2005年03月05日 続きを読むread more
目が覚めてしまいました・雪はどうですか 悪夢というほどではないですが,夢を見ていたら夢のなかにどっぷりと浸かり,いつの間にかふと目が覚めてしまいました。 雪が降っているのだろうか。ちょっと外を見てみます。 地面がうっすら白くなっています。少し降ったみたいです。今は降っていません。 こちらは群馬県南部の情報です。 みなさんのところでは雪降って… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月04日 続きを読むread more
伝言ゲーム これから伝言ゲームをします。とにかく正確に次の方へ伝言していってください。 【お題】 <きのう家に帰ったら妻がふきげんだったので,妻にいつもよりきれいだよとほめことばを いってあげたら,そんな冗談はやめてくれと,ふざけて背中を叩かれた> 一番目のひと「きのう家に帰ったら妻がふきげんだったので,いつもより部屋… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月03日 続きを読むread more
「ひな祭りに、少女らしく ( ? )」について 「ひな祭りに、少女らしく ( ? )」について こんばんは。 ひな祭りにふさわしい画面をトラックバックしたくなりました。 雪の夜になるかもしれません。 まだ降ってきてませんよね。 なにか雪降ってほしいようなあしたの通勤のために降ってほしくないような。 ところで,わたしもそのぬりえに色をぬってみたい。 白い… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月03日 続きを読むread more
もし生まれ変われるとしたらお「男」と「女」どちらがいいですか? わたしは男ですがやはり男でいいような気がします。 その理由はいくつかあげます。 ① 女性は化粧したり服装に気をつかったりたいへんそうです。 ② 高速道路のパーキングのトイレなどいつも女性は混みあって並んでいます。 ③ まだ女性の方が門限とかあって,いわゆるウザイ。 ④ 冬でもスカートをはいてい… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月03日 続きを読むread more
今日は朝病院に行ってから仕事にゆきます 今日は整形の診療日。頚椎の骨が変形して神経にあたっているようで,左手が痺れるため。ただ,もうだいぶよくなってきたので,とりあえず診察は今日でしばらくお休みにしようと思います。 病気もいろんな原因がありますが,ともかくそれに負けない自分をつくることが今はたいせつです。 病気を嘆いてもしかたないし,わたしよりずっと重い病気に… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月01日 続きを読むread more